本文へ移動

園の概要・創業の精神

 
幼稚園の雰囲気は「親しみやすさ」だと思います。保護者自身が自分のお母さんに包まれているような安心感があります
(在園児保護者さまより)

豊かな自然の中で「自分が大好き」なお子さまに

幼稚園名田浦幼稚園
設置者宗教法人盛福寺
代表役員山崎恵文
園長杉山智子
開園昭和28年7月4日
施設概要【園舎】オープンエリア設計
鉄筋コンクリート2階建て
延床面積686.79㎡
男女児別トイレ配置
【園庭】面積536㎡、総合遊具
【グラウンド】792㎡
教育時間9:00~14:00
休園日…土曜日、日曜日、祝日
預かり保育7:00~9:00、14:00~18:30
長期休暇夏休み、冬休み、春休み
長期休暇中の保育時間7:00~15:00
スクールバス園バス2台
駐車場25台

創設者の精神は愛情保育

田浦幼稚園 創設者のご紹介

田浦幼稚園の創設の精神は、『愛情保育』でした。愛情保育とは、「見返りを求めないで子ども達に愛を降り注ぐ『布施の心』」を表した言葉です。
現在園長を務めております私、杉山智子は、田浦幼稚園創設者である山﨑惠満和尚の孫になります。私が伝え聞いております惠満和尚のエピソードから、みなさまに創設者の願いを感じて頂ければ幸いです。

戦後間もない頃は、物もお金も不足しがちの時代でした。僧侶はお盆の頃になると、檀家様廻りをしてお経を唱えます。しかし、新盆(にいぼん)にもかかわらずお招きをされない家があったので、心配した惠満和尚が訪ねていきました。
仏壇にお経を唱え終わると、バタバタと小銭を集める音がして、お布施を渡されました。和尚はそれをありがたく受け取ると、「私からのお布施です」と言って、頂いたばかりのお布施をそのまま仏壇にお供えして帰りました。
その家からは翌年もお招きはありませんでしたが、和尚は檀家様廻りの途中で立ち寄り、お経を唱えた後、「私からのお布施です」と言って、袂からリンゴを1個取り出し、仏壇にお供えして帰ったそうです。

この話を和尚の遺族が知ったのは、和尚が亡くなって何年か経ってからのことでした。
ある日お年寄りの方が、お寺に訪ねて来て下さいました。
満和尚はいらっしゃいますか? あのときの小銭で給食費を支払い、お陰様で子ども達は元気に育ちました。和尚に一言、あのときのお礼がしたいのです。」
和尚の遺族は、そこで初めてそのお話を知りました。 

見返りを求めない与えきりの「布施の心」は、今も「さわやかな愛」として田浦幼稚園の子ども達に根付いています。


創設者 略歴

   明治34年(1901)8月16日生  岐阜県羽島市足近町にて、尾畑家の長男として生まれる。
 大正7年(1918) 愛知県一宮市 妙興寺 妙興禅林(僧になるための修行所)卒業。
 大正8年(1919)より
 同13年(1924)
 名古屋市徳源専門道場師家 妙心寺管長関盧山に就いて禅学修行。
 昭和2年(1927) 臨済宗円覚寺派 田浦山盛寺(せいふくじ)住職の山﨑家に養子に入る。
 昭和5年(1930) 田浦山盛福寺第14代住職就任。同年5月、鎌倉の名刹、鎌倉五山の
 一つである建長寺派浄妙寺の88代住職、松永智養の長女、達子と結婚。
 昭和25年(1950)6月1日 幼児の健全な成長を強く願い、地域の子どもたちの為に、寺の本堂に
 盛福寺保育園を開園する。
 昭和27年(1952)12月25日 田浦幼稚園に改園し認可を受け、初代園長に山﨑達子就任。
 昭和29年(1954) 臨済宗円覚寺派の宗務総長に就任し、2期5年を務む。
 昭和46年(1971) 山﨑惠満は、これまで内助の巧に支えられ、盛福寺住職として精力的に活動し
 檀家を手厚く加護する。
 甲斐あって檀家からも大変敬 愛され、盛福寺の発展に多大なる貢献を
 果たす。これまでに、連合町内会長、 民生委員、市PTA会長、市佛教会長、
 市幼稚園会長等を歴任し、社会の発展と地域住民の生活向上にも尽力する。
 又、横須賀市会議員として5期20年に渡り奉職に携わり、昭和39年(1964)
 には横須賀市議会議長の要職も務める。                   
 同年11月3日 これらの功績が認められ、「勲5等瑞寶賞」叙勲の栄を賜る。
 昭和47年(1972)5月18日 永眠、壽満70歳。特旨を以て、「従6位」を追賜せられる。

当園へ取材ご希望の方へ

当園は取材依頼をお受けしております。まずはお電話にてお問合せください。
046-861-0720
田浦幼稚園
〒237-0075
神奈川県横須賀市田浦町5丁目51
TEL.046-861-0720
TOPへ戻る