ブログ
Q.141 お稽古事の選び方
2024-07-18
Q.お稽古事の選び方のアドバイスをお願いします
A.まず、お子さまがやりたがったお稽古がよいと思います。次に、親御様が大きな負担にならないお稽古を探されてみてはいかがでしょうか?
【好きこそ物の上手なれ】
惹かれるものがあるから、好きなのだと思います。好きなことは長続きします。才能のあるなしにかかわらず、続けていると実力がつきます。努力の積み重ねの上に成果を出す喜びの体験は、生涯の財産です。だから、お子さまがやりたがったお稽古が、基本的にはよいと思います。
【体作りをしてから、やった方が良いスポーツもある】
全身運動や体感を基礎作りして、ある一定の年齢になってから、始めた方が良いスポーツもあるそうですから、よく情報収集をしましょう。早くから始めればよいというわけでもないようです。
【絶対音感は就学前に】
絶対音感がつくのは、幼少期といわれていますので、音楽のレッスンは、幼児期から始めて大丈夫だと思います。
【親の経済的負担】
身長が伸びる毎に、買い換えが必要なお稽古事はあります。また、発表会や試合毎に服や靴、スポーツ用品を購入するお稽古事がありますので、経済的負担も考慮しましょう。
【親の肉体的負担】
お稽古事の送迎をするのは親です。サッカーや野球などは、送迎だけでなく、親同士でお手伝いをする事が考えられます。試合があれば、家族総出で応援に行くこともあるので、帰宅後の洗濯や食事を誰がどうするのか、考えることも必要かと思います。
【親の時間管理力】
兄弟姉妹が同じ曜日に保護者送迎が必要な別々のお稽古事がある。あるいは、上のお子さまは塾がある一方で、下のお子さまはお稽古事がある場合も考えられます。保護者さまの時間管理も重要です。
【場の雰囲気との相性】
水泳や野球などは、お稽古中に親御様が待っている事があると思います。保護者さまが待機している場の雰囲気が、お家の方と相性がよければ、長く続けることが可能だと思います。
【親しき仲にも礼儀あり】
お稽古事が楽しくて、おふざけが高揚したり、おしゃべりに夢中になったりすると、本来のお稽古の目的からずれてしまうことがあります。先生やコーチに教えてもらう立場なので、素直に聞き、時間を守り、挨拶をすることが、『最低限のマナー』であると伝えたいものです。